経営者・個人事業主のためにUTAGE(ウタゲ)システム×オンラインビジネスの起業&集客情報をお届け中!

  1. 健康

グルテンフリーとは?パンや食品があなたを殺す

↓今すぐ動画を見る↓

 

小山大輔です。

今あなたは、こんな悩みを持ってないでしょうか?

グルテンフリーってな~に?って。もしあなたが、このようなことで困っているのなら。

今日は「グルテンフリーについて、そして、パンや食品があなたを殺す」というテーマについて話をしていきます。

この動画を見終わったあとは、知ってて良かったということで、悩みがスッキリすると思いますので、ぜひ、最後までご覧ください。

いやいや、小山くんと。グルテンフリーという話だと思うんですが、今日は、パンや食品があなたを殺す。そのようなことを言って大丈夫なんですか?と。これ、結構思う方いると思うんですけど。大丈夫です。

そのくらい結構すごいテーマを今日は使いたいと思います。

グルテンフリーのテーマに入る前に、1つ食事に関することなんですけど、僕たちが今している食事と、昔の祖先の人たちがしていた食事の違いをちょっと見てみると、食べてる栄養素の割合が全く違うんです。

昔の人たちは、脂肪の割合が75%、炭水化物の割合が5%、たんぱく質は20%という割合でした。

じゃあ、現代の僕たちは、脂肪が20%、炭水化物が60%、多くなってますね。たんぱく質が20%。

このように、現代は脂肪の量が大きく減って、炭水化物の量がとんでもなく大きくなってるんですね。ここが全く違います。

これが、要はデブの元であり、病気の元と言えてくるんですね。

このグルテンフリーというものは、何かと言うと。シンプルに、簡単に言うなら、「小麦」や「食品」に含まれている成分のグルテンというものがあるんですけど、これを摂らないようにすることです。

では、なぜグルテンフリーにするのか?というところですが。

グルテンがさまざまな病気を引き起こすことが、研究によって分かってきているからです。

要は、グルテンを摂り入れることによって、「グルテン過敏症」というものになります。要は、脳が過敏症になるんですよ。

その結果、いろんな病気を引き起こしてきます。

例えば、結構いっぱいあるんですけど、「ADHD」「アルコール依存性」「筋萎縮性側索硬化症」とか、「不安」だとか「運動失調」「並行感覚のくずれ」だとか「自閉症」「自己免疫疾患」「骨の痛み」骨の量が減ったり、骨が石みたいになってくるとか、頭に霧のかかったような症状になるとか、

「ガン」「胸の痛み」「たえず病気になる」または「乳製品過敏症」というものとか「成長が遅れたり」「うつ病」「消化困難」「心筋関係」「じんましん」「発作」「生殖不能」これはHができなくなる。男はつらいよですね。

「過敏性腸症候群」腸の病気だとか、「食べ物の消化不良」だとか、「偏頭痛」他にも「流産」「吐き気」「嘔吐」「神経関係の障害」です「認知症」「アルツハイマー」「結合失調症」だとか、あとは「パーキンソン病」「発作」「てんかん」あとは「糖質を摂りたい欲求」

このようなことが出てきます。

今ざっと挙げただけでも、結構いろんな病名出てきたと思うんですけど、メチャクチャ怖いですよね。

これが、グルテンを摂り入れることで、グルテン過敏症になって、今言った病気が起こされると研究で分かってきてるんですね。

詳しくは、検査を受けることです。そういう病気になってるかもしれないというのは検査を受けてもらうというのが大事になってきます。

では、このグルテンはどういう食べ物や食品に含まれているのか?それをちょっと説明していくと。含む食品と含まない食品があります。

まずは、グルテンを含む穀物やデンプンは、これもざっと挙げていくと。

「大豆」「ブルグア小麦」「クスクス」「ファリーナ粉」「グラハム粉」「カムット小麦」「マッツァー」ユダヤ式のパンみたいですね。あとは「ライ麦セモリナ」「スペルト小麦」「ライ小麦」「小麦の麦芽」

このようなものは、グルテンを含みます。

グルテンを含まない穀物としては。

「アマランサス」「クズウコン」「そば」みんなが大好き蕎麦「とうもろこし」「粟(あわ)」「じゃがいも」「キヌア」「米」「モロコシ」「大豆タピオカ」「テフ」

こういうものは含まないですね。

グルテンが含まれる場合が多い食べ物。含まれる可能性が多い食べ物ですね。これ結構いっぱいあります。

「ベイクドビーンズ」豆ですね。「ビール」「ブルーチーズ」「ブイヨンスープ」「パン粉をまぶした料理」「シリアル」「チョコレートミルク」「ハムやサラミ等のコールドをカットしたもの」「代用卵」「エナジーバー」「フレーバーコーヒーや紅茶」「フライドポテト」これは凍らせる前に粉を振りかけることが多いです。

「揚げた野菜」天ぷらですよ。美味しいのにね。「フルーツフィリングとパウンドケーキ」「肉汁」「ホットドック」「アイスクリーム」「カニやベーコンなどに似せた練りもの」「インスタントの暖かい飲み物」「ケチャップ」「麦芽香料」「麦芽ビネガー」「マリネ」「マヨネーズ」「ミートボール」「ミートローフ」「乳製品を含まないクリーム」あとは「オートブラン」これはグルテンフリーと表示がない場合ですね。

あとは「オート麦」これも同じくグルテンフリーと表示がなければです。他には「プロセスチーズ」「ローストナッツ」「グルートピア」「サラダのドレッシング」「ソーセージ」「セイタン」セイタンとは何かというと、グルテンから作る人工の肉があるんですよ。グルテンミートと言うんですけど。これももろグルテンですね。あとは「スープ」「醤油」「照り焼きソース」あとは「シロップ」「ベジタリアンバーガー」「ウォッカ」「ウィートグラス」

こういうものが、グルテンが含まれる場合が多い食べ物でした。

では、その他、グルテンが含まれる製品ですね。どういったものに含まれるのか?食べ物以外です。

「化粧品」「口紅・リップクリーム」「医薬品」「接着剤の付いていない切手と封筒」「ブレード」「子供用色付きねんど」「シャンプーやコンディショナー」「ビタミン剤や栄養補助食品」

こういうものにも含まれます。

あとは、グルテンが含まれているサインになる成分というものがあるので、これも覚えておくと、食品とか裏を見た時に、これちょっと書かれてあるなというのが分かります。

それが何かというと、「アミノペプチド複合体」「カラス麦」「玄米シロップ」「カラメル色素」これ結構あると思います。大豆から作られることが多いからです。あとは「シクロデキストリン」「穀物発酵エキス」「やばねおおむぎ」「加水分解物」「加水分解麦芽エキス」「植物たんぱく質」あとは「麦芽デキストリン」「加工でん粉」「天然香料」「フィトスフィンゴシンエキス」「ライ麦」「大豆たんぱく質」「トコフェロール」ビタミンEですね。「たんぱく質」「酵母エキス」というものです。

以上ですね。結構あったんですけど。

こういったものが、グルテンが含まれているサインになる成分です。

なので、そういったものが食べ物の裏に入ってないかというのをチェックしてみると良いと思います。

以上が、グルテンが含まれている食品でした。

では、具体的に、これをどうしていけばいいのかということですが、シンプルにまとめました。

具体的なステップとしては、今後やってほしいのは、グルテンフリーを目指していくということがすごく良いと思います。

グルテンフリーというものを今回知ったと思うので、ぜひ、これから意識していただいて、それを実践していくというのがステップ1になります。

なので、例えば、パンやパスタ、シリアル、うどん、ピザとか、普段食べてる美味しいものあるじゃないですか。

必ず毎日食べる。人によっては1日3食食べるということもあると思うんですが、それを食べないようにします。これは小麦だなと思ったら食べないようにします。

これがグルテンフリーです。

極力そういうものを控えていきます。最初は、いきなり0にするのは難しいと思うので、ちょっとずつ減らす。

1日3食パンを食べた人だったら、パンをお昼だけにするとかね。朝と夜はパン以外の、例えば、玄米食べるとか。その方が全然良いと思いますよ。

そういうふうにちょっとずつ変えていくと良いと思います。最終的にパンを一切食べなくするとか、徐々に徐々に切り替えていくとかえていきやすいですね。

次は、ステップ2としては、やっぱりね、運動を取り入れてください。

食事だけでも、実は、病気とか健康になるには良くなくて、グルテンフリーにする&プラスアルファー1日20分で良いので有酸素運動を週5回してほしいです。これ、具体的な科学的根拠も出ていて。

全く運動をしない人と、ちょっとウォーキングをする、散歩をする。1日20分でも有酸素運動をする習慣がある人では、全然健康度合いが全く変わってきます。

これ、ただ歩いてるから、汗をかくから、なんか健康になるなーというボヤーッとしたイメージではなくて、実はね、本当に歩くことによって、脳・脳みそとかにもメチャクチャ刺激として良いんですよ。

やっぱり、外を歩いて全身に風を浴びて、体中を動かしてますから、ウォーキングってね。ジョギングでも良いけど。

それがメチャメチャ体に良いです。脳みそに良いので。病気になりにくくなります。

あなたが、もしも、運動をしてないなというふうに思うのであれば、この機会に1日20分からで良いのでウォーキングをしてみるのが良いかと思います。

ステップ1が、グルテンフリーを意識して実践する。

ステップ2が、運動する。1日20分ですね。それを週5回やっていきましょう。

ぜひね、健康になりたいと思ったら、小麦で作られたグルテンを極力控えて、健康的に運動をしていってください。

それでは、今日気がついたことをすぐに実践していきましょう。また、何か分からないことがあれば、いつでも僕に聞いてください。

最後に3つお知らせです。

ぜひ、チャンネル登録の方をよろしくお願いします。こんな感じで、日々役立つ情報をお届けしています。チャンネル登録をすると、新着動画のお知らせが届くようになります。

そして、2つ目。ぜひ、今回の内容をシェアしてください。そうするとね、僕としてもメチャクチャ嬉しいです。

そして、3つ目。YouTubeではお話していない秘密の情報をお届けするLINE公式アカウントをやってます。そちらでも、友達になってください。

登録すると、特典をさらにプレゼントしたいと思います。この動画の下の概要欄の方から登録することができますので、良かったら登録をしてください。

それでは、また次回もお会いしましょう!

バイバイ!

⇒LINEで友だちになる

健康の最近記事

  1. 健康になりたいなら週2で◯◯◯をしろ!

  2. 健康になるには?健康になる温泉習慣と風呂上がり習慣

  3. 合法ドラッグ!中毒者続出!あまくない砂糖の話

  4. 健康的な食事!一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法!腸の力であなたは変わる!

  5. 健康になりたい方へ!減塩するな!ミネラルが豊富な塩を取るべき理由

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめのUTAGE記事

  1. UTAGE(ウタゲ)

    UTAGE(ウタゲ)とは?評判や口コミは良い?料金や機能も比…
  2. LINEステップ配信講座

    LINE公式アカウントステップ配信講座〜料金無料14日間!U…

おすすめ記事

  1. YouTuber初心者向け

    YouTube収益化WEBセミナー【パート1】〜YouTub…
  2. 副業

    お金が貯まるウォーキングアプリ・歩数アプリおすすめ11選!五…
  3. LINE公式アカウント使い方・作り方

    LINE公式アカウント(LINE@)の使い方・作り方WEBセ…
  4. ツイッターの使い方・始め方

    ツイッターのフォロワーを増やすTwitterの使い方・始め方…
error: Content is protected !!