収入を増やしたい方へ!起業&副業&投資の役立つ情報をお届け中!

  1. 健康

ストレス原因ランキング〜知れば毎日が楽しくなる!

↓今すぐ動画を見る↓

 

こんにちは、小山です。

最近ストレスがたまってないですか?ストレスがたまりすぎると、かなり危険です。

そもそもストレスの原因が何か分かってますでしょうか?

そこで、今回は、「ストレス原因ランキング~知れば毎日が楽しくなる!」という話をこれからしていきます。ぜひ、最後までご覧ください。

仕事、そして、結婚生活、人間関係、日々生活をしていると、いろんなストレスを感じますよね。

僕は、子どものころから、ストレスを特に感じやすい方でして、ストレスまみれだったというのをよく覚えているんですね。

例えば、小学校の運動会の時に徒競走があるじゃないですか。100m走るとかね。あれがとにかく僕は苦手でして。

そのことを考え出すと、運動会の前日は寝れなくなるんですよ。運動会の当日になると、朝ごはんが喉を通らない。

運動会の徒競走の時間が、午後とかになった日には、お昼休みとか、家族とか見に来てるのに、お昼どころじゃないんですよね。

頭の中、徒競走のことでいっぱいになってしまって、「あぁ、どうしよう、ドべになったらどうしよう」とか、「途中でこけちゃったらどうしよう」とかね。

いろんなことがうずめいてしまって、楽しくないんですよ運動会が。そのくらいストレスを感じていました。

実際、「よーいドン」ってスタートすると、何度もこけたことがあるというぐらい、運動はそんな得意な方じゃなかったんですね。

とにかく、ストレスを感じていました。だからこそ分かるんですが。

このストレスの話で、今日は、アメリカの精神科医が作った、ストレス評価表というものがあります。おそらく知らないと思いますが。

世の中にある、様々なストレスを感じることを、点数を付けたんですね。

全くストレスを感じていないことを0。そして、ストレスを最大、マックス感じた状態が100。0~100点満点を付けました。

なので、今から発表していきますが、聞いているとね、えっ!こんなことがストレス感じることなのって。意外なものが含まれているかと思います。

ぜひね、どういうことでストレスを感じてたんだっていうのを、改めてチェックしてほしいなって思うんですね。

それでは、ストレスのないものから発表していきます。1番最後が1番ストレスのあるもの。

まず、43位。結構いっぱいあります。これはね、「ちょっとした規則違反」です。

例えば、交通事故など。これをすると11ダメージをくらいます。11ストレス。11ダメージっていうふうに言おうかな。分かりやすいですよね。11のダメージをくらうと。うーってね。

次、42位「クリスマス」12のダメージ。バーン!

クリスマスになるとね、いろんなこと考えちゃうからな。ちょっとストレスになると。ちょっとストレスになると。プレゼント何にしようかなとか、やっぱり考えますよね。

今年、クリスマス1人だったらどうしようとか、食事どこに食べに行こうとか、きっとそういうことをいろいろ考えないといけないことが、ちょっとしたストレスになってると。

そして、41位。これが、「長期休暇」13ダメージ。

一見するとね、休憩で体休みそうなんですけど、長期になると逆にちょっとストレスになるんでしょうね。

そして、40位。「食生活の変化」15ダメージ。

食事が変わるとストレスになります。

そして、39位。「家族が顔を合わせる回数の変化」15ダメージ。

やっぱりね、今まで家族と頻繁に会ってたのが、会えなくなると寂しいですし、あんまり会ってなかったんだけど、急に会い出すとウザイってなりますよね。こういう変化。

38位。これが、「睡眠習慣の変化」16ダメージです。

いつもと寝るリズムがくるうとかかな。やっぱりストレス感じますね。

37位。これが、「少額の借金・ローン」です。

例えば、テレビ、冷蔵庫などを購入する時に、ちょっとクレジットカードで借金しちゃったとか。そういう買い物。これでも実はストレスになります。17ダメージ。

そして次、36位。「社会活動の変化」18ダメージくらいます。

社会活動の変化?なんだろうね。

次、35位。これは、「宗教活動の変化」19ダメージくらいますね。

次、34位。「娯楽の傾向や量の変化」19ダメージ。

そして次、33位。「天候」です。20ダメージ。

そして次、32位。「転居・引越し」同じく20ダメージ。

やっぱりね、引越しすると環境が変わっちゃうんで、ソワソワしますよね。周りが違うとか、家の中が違うとか。これがストレスになると。

次、31位。「労働条件や勤務時間の変化」20ダメージ。

やっぱり、職場が変わったりね、時間が変わると、リズムがくるうということは、ストレスを感じるんですね、人間ね。

次、30位。「上司とのトラブル」23ダメージ。

やっぱり、上司辛いですね。職場で上司とのいざこざになっちゃったとか、なんか揉め事を起こしたとかね。そうすると職場行きづらいですよ。ストレスになります。

そして、29位。「個人的な習慣の見直し」

服装やマナーなどを見直したと。その時にストレスを感じるんですね。

服装変えたとか、ちょっとマナー悪いよとか言われて、マナーを勉強し直したりした時かな。やっぱりストレスを感じます。24ダメージ。

次、28位。「生活環境の変化」25ダメージ。

そして次、27位。「入学・卒業」です。26ダメージ。

やっぱり、学校に入学したり、卒業したりするという時は、確かにありましたね、ストレスね。

入学式とか、やっぱり緊張するし、卒業式とか、今までかよってきた6年間の学校生活終わりかとかね。3年間の学校生活終わっちゃうのかと思うと、なんか寂しくなりますよね。それストレスになります。

そして、26位。「配偶者の就職や退職」

やっぱり身内、配偶者が就職や退職したりすると、そばにいる者としては、ストレス感じます。これ26ダメージです。

第25位。これは、「個人的な大きな成功・業務達成」

これが、まさかの28ダメージあります。面白いですよね。

個人的に大きな成功をしてたり、業務達成して業績アップしてるのに、それが、結果的にストレスになるんですね。やっぱりプレッシャーでしょうね。

大きい成功しちゃったけど、どうしようかなとかね。

そして次、第24位。これは、「法律上のトラブル」29ダメージです。

法律上のトラブルに何か巻き込まれたとかね。やっぱり弁護士入れて何かすることになったとか。そういう時は、ストレス感じますね。精神的にすごくくたびれます。

第23位。「子どもの独立」

進学や結婚などです。小さい頃から育児してきて大きくなって、いざ子どもが巣立っていく時。やっぱり寂しいですよね。

その時に、ストレスを感じると。進学したり結婚したりとかする時には、やっぱり親ながらのプレッシャーでしょうね。29ダメージくらいます。

そして次、第22位。これ「仕事上の責任の変化」昇給・転勤などです。

レベルアップですね。そうすると、なんと29ダメージくらいます。職場で昇給して、平社員から課長になったとか、部長になったとか、こうなっていくとストレスを感じるということです。

21位。「借金・ローンによる質流れ」

多額の借金をすることによってダメージくらうし、それによって質流れが起こってダメージをくらう。30ダメージです。結構大きくなってきましたね。

そして次、20位。「多額の借金・ローン」

マイホームの購入などですね。

なんと31ダメージくらいます。ババーン!

これはやっぱりね、マイホームの購入とかになると、人生で最も高い買い物と言われてますので、そのダメージは大きいです。

多額の借金返していけるかなとか、今の職場でもしも首切られたらどうしようかなとか、やっぱり思うこといろいろありますよね。

給料下がったらどうしようかなとか。オレずっと働き続けられるのかなとかね。それがやっぱりストレスになります。

そして次、19位。「夫婦喧嘩」

子育てや個人的な習慣についてです。35ダメージ。ドーン!これは大きいですね。

夫婦喧嘩はね、やっぱりね、たまに急にしちゃいますよね。

ほんのちょっとしたこと。あれ何で喧嘩始まっちゃったんだろうっていうぐらい、本当ささいな事から喧嘩始まっちゃいますよね。

どちらか一方が、ごめんねって折れれば良いけど、そうじゃない場合は、まぁ大変。

35ダメージくらいます。しかも、頻繁に喧嘩してるところだったら、頻繁に35ダメージくらってますからね。

そして次、18位。これは、「難しい職種・業種への転職」

36ダメージですね。結構くらいますね、やっぱり転職。

そして、17位。これは、「親友の死」です。37ダメージ。

それはくらいますよね。親しい人が亡くなってしまったと。

そして第16位。「財政状況の変化」38ダメージ。

やっぱり、お金に関する問題の変化ね、これはすごく深刻な問題だと思います。

そして、15位。「仕事の見直し」合併・倒産など。39ダメージですね。

仕事に関することは大きいです。

そして次、14位。「家族の増加」です。

増えたと。出産などによって家族が増えると。39ダメージ。

そこに、やっぱり子どもを1人育てていくのに、何千万かかるなとかね、将来ちゃんと大人になるまで育てきれるかなとかね。いろんな不安ありますよね。やっぱりストレスになると。

そして、第13位。「性の悩み」39ダメージです。

やっぱりね、人間の3大欲求は、「食欲」「睡眠欲」「性欲」と言われてますから、その内の1個の悩み。これは大きいですよね。

そして次、第12位。「妊娠」です。40ダメージ。

女性でしょうね。女性の妊娠は、やっぱり不安ですし、男性側もやっぱり不安ですね。

本当にちゃんと生まれてくれるかなとか、妊娠した奥さん、無事に子どもを産みきれるかなとか、いろんなことを考えると思うんですよね。

そして、11位。「家族の病気」44ダメージです。増えてきました。

やっぱり心配ですよね。親しい身内・家族が病気になってしまう。

そして、第10位。いよいよ10位入ってきました。「定年退職、そして引退」です。これが45ダメージ。

定年退職して引退すると、一見やったー終わりきったって感じがしますが、それはそれで将来不安になるんでしょうね。

これからどうしようかなとか、なんだかんだ言っても、まだ人生長いぞとかね。これが、45ダメージです。

そして、第9位。「夫婦関係の和解調停」45ダメージ。

夫婦関係の和解調停だから、もめ合ってて和解する時の朝廷なので、裁判所に行ってね、第三者の弁護士とか代理人入れて、夫婦和解し合って、書類にまとめるみたいなことをするものだと思うんですけど。

そこにたどり着くまでの過程が結構大変だったりしますよね。45ダメージぐらいはくらうと思いますね。

そして次、第8位。これは、「解雇」

首きられちゃった。47ダメージです。大きいですね。あなた、もう今日から来なくて良いから。これ言われた日にはね、ショックです。

そして、第7位。「結婚」です。50ダメージです。

まさかの結婚はストレスになります。

やっぱりね、結婚するとなるとね、いろんなこと決めなきゃいけないから、「結婚指輪どうするの?」「結婚式どうするの?」とか、「住む家、新居どうする?」とか、やっぱりいろいろ考えるじゃないですか。

それはやっぱり悩み事とかにつながってくるので、ストレスになってきますよね。結構。

また、結婚相手がいないとか、そういうことに関するものもストレスになるんでしょうね。

そして、第6位。「病気」など。53ダメージです。

病気はストレスくらいますよ。できれば健康でいたいですもんね。

そして、第5位。「身近な家族との死別」63ダメージです。

これはね、それはショックでしょう。63だから、一気に増えましたね。やっぱり、家族が亡くなってしまう。もう一生会えなくなるというのは、本当に辛いことだと思います。

そして、第4位。これはね、「刑務所へ捕まる、拘留される」です。刑務所への収監。63ダメージ。

やっぱりね、捕まってしまって刑務所に入れられるというのは、とんでもなく大きいです

そして、第3位。「夫婦の別居」65ダメージです。

結婚して一生一緒にいようねって言ってたにも関わらず、仲が悪くなってしまって、一緒に住んでたのが、離れ離れになる別居、やっぱりストレスかかりますよ。65ダメージ。

そして次、第2位。これが、「離婚」なんと73ダメージ。でかいですね。

やっぱり、離婚をするというのはね、結婚するよりも大変なんですよ。結婚、さっきストレス50でしたけど、離婚はまさかの73です。

くっつくよりも離れる方が大変。

今まで一緒に、共に過ごしてきた、「これはどうするの?」「これはどうするの?」「財産分与はどうするの?」といろんな問題があるんですよね。73ダメージです。

そして次、最終的に第1位。「配偶者の死別」です。これは100です。

これが、最もダメージを受けると言われています。それはそうですよね。

この人はという人がいなくなってしまうわけですから、最も辛いことなんだなっていうふうに思いました。

以上が、ストレスを感じることのランキングです

いかがでしたでしょうか?

これ見て分かるのは、僕たちっていうのは、夫婦関係などの人間関係でストレスを感じることが多いのかなって思いました。

結婚生活っていうのは、結婚されてる方だと分かると思うんですが、「修行」ですよね。毎日が修行。

全く違う環境で育った男性と女性が同じ家の中で暮らし続けるわけですから、やっぱり余程のことがない限り、違うことだらけなわけですよ。

日々一緒にいる時間が長ければ、喧嘩があったりとか、いろいろあるわけですよ。修行って言われてますね。

なので、ぜひ、修業中の方は、引き続きちょっと頑張って修行を続けてほしいなって思います。僕はね、ずいぶん昔に脱落しました(笑)

離婚は、73のダメージですからね。確かにすごいダメージだったなって思います。でもね、タフなんでね、何とか乗り越えました。

どのくらい大変だったのかと言うと、クリスマスが1度に6回くる感じですかね。

クリスマスが12ダメージだったので、一気に6回くる感じ。大変でしょ!

ただでさえ、1回のプレゼントするだけでも大変なのに、6回分一気にクリスマスかってなると、まぁ、大変だと思うんですよ。何買おうかなって。

そのくらい大変だと思ってください。

まぁ、分かりづらいかな。(笑)

ということでね、ストレスに関することのランキングを発表してみました。

ぜひね、今日気がついたことを、すぐに実践してみてください。また、何か分からないことがあれば、いつでも僕に相談してください。

それでは、最後に3つお知らせです。

ぜひ、チャンネル登録してください。チャンネル登録は、この辺からポチッとすることができます。

そして、2つ目。今回の内容がちょっとでも面白いよと思った方は、いいねして、そして、シェアしてください。

こういう良い情報をシェアするということは、良い情報をあなたが配信してることになりますからね。その情報を配信するあなたの株はアップします。

そして、3つ目。

YouTubeではお話していない秘密の情報をお届けするLINE公式アカウントもやってます。ぜひ、そちらで友達になってください。

友達になっていただくとね、秘密の特典をプレゼントしてまーす。この動画の下の概要欄の方から、友達追加することができます。

何か質問があれば、個別にLINEの方からメッセージしてください。返答したいと思います。

それでは、また次回もご覧ください。

バイバイ!

⇒LINEで友だちになる

健康の最近記事

  1. 健康になりたいなら週2で◯◯◯をしろ!

  2. 健康になるには?健康になる温泉習慣と風呂上がり習慣

  3. 合法ドラッグ!中毒者続出!あまくない砂糖の話

  4. 健康的な食事!一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法!腸の力であなたは変わる!

  5. 健康になりたい方へ!減塩するな!ミネラルが豊富な塩を取るべき理由

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめのUTAGE記事

  1. UTAGE(ウタゲ)

    UTAGE(ウタゲ)とは?評判や口コミは良い?料金や機能も比…
  2. LINEステップ配信講座

    LINE公式アカウントステップ配信講座〜料金無料14日間!U…

おすすめ記事

  1. フェイスブックの使い方・超基本編

    Facebook(フェイスブック)の使い方・超基本編WEBセ…
  2. 副業

    お金が貯まるウォーキングアプリ・歩数アプリおすすめ11選!五…
  3. ツイッターの使い方・始め方

    ツイッターのフォロワーを増やすTwitterの使い方・始め方…
  4. LINE公式アカウント使い方・作り方

    LINE公式アカウント(LINE@)の使い方・作り方WEBセ…
error: Content is protected !!