↓今すぐ動画を見る↓
小山大輔です。
今あなたは、こんな悩みを持ってないでしょうか?
スマホやパソコンのやり過ぎで、目が疲れてしょうがない。もう目がシュパシュパする。
もし、あなたがこのようなことで困っているのであれば、今日は、「スマホやパソコンのやる過ぎの方のために1時間で簡単に目の疲れを取る方法」をお届けしていきたいと思います。
この動画を見終わったあとは、知ってて良かったということで、悩みがスッキリすると思いますので、ぜひ、最後までご覧ください。
目の疲れですね。パソコンやスマホを1日に長く使う方にとっては、目って毎日疲れてると思うんですね。
僕も、本当に目の疲れ。普段の仕事がデスクワーク、パソコンを使うものなので、やっぱり日々目って疲れてます。
目の疲れは、なぜ起こってしまうのか?
これは、目を取り巻く筋肉の疲れがあるからなんですね。
目というのはレンズですから、レンズの働きをする水晶体の厚さを対象との距離を応じて変えて焦点を合わせています。目というのはそういうふうにできているんですね。
水晶体の厚みは、毛様体というのがあるんですけど、この周辺にある毛様体筋という筋肉の働きによって調整されているんですね。
パソコンやスマホなどの近い画面を見続けると、毛様体筋は緊張し続けてしまって、やがて肩こりと同じような凝った状態となってしまいます。
そのため、目がショボショボするとか、目がかすむとか、目が重いとかね。そういった疲れの症状が現れてくるというわけです。
さらには、これが厄介なのは、それが原因で、肩こりや頭痛、そして倦怠感などの症状も引き起こされるところにあります。
最近はね、スマホが明るくなって、そして、高輝度の画面が増えたことによって、目への負担が、さらに大きくなってきています。
目の疲れが一時的なものであれば、休息や睡眠を取ることで回復をします。
しかし、慢性的な疲れとなると、簡単には回復しないんですね。目が疲れた時は、早めの対処が必要になってきます。
では、ものを意識して見る時、凝視という状態になるんですけど、グーっとものを見てると。その時は、まばたきの数が減ることで分かっています。
パソコンやスマホの画面を見る時も同じ状態が起こっているんですね。
まばたきをして、目を開いた時に、まぶたの奥にある涙腺や、まつ毛の生え際にあるマイボーム腺から、涙というものは分泌されます。
目を閉じた時に、涙腺という小さな穴から、涙が出てくると。
まばたきの数の減少は、涙の分泌量を減少させると共に、目を開いてる時間が長くなるため、涙が蒸発してしまって、目の表面が乾いてきます。
この状態をドライアイというわけですね。
肌が乾燥するのと同じで、ドライアイが進行して、目の乾燥がひどくなってくると、目の表面、いわゆる角膜ですね。これが荒れて傷が付くようになってきます。
目が傷んだり、充血したりしてくるというわけです。
これが重症化してくると、視力が低下したり、最悪の場合には、失明してしまうこともあるわけなんです。
目の疲れを予防する方法があるので、それをお届けします。
まず1つ目が、「近くや遠くを繰り返し見るようにします」
「近くを見る」「遠くを見る」「近くを見る」「遠くを見る」というふうに、これを繰り返します。近くのものを見ている時は、目の筋肉が縮小しています。
1時間に1回を目安に5~6m先を見て、目の筋肉を緩めてあげるということをしてください。遠くを見るということは、すごく良いことですね。
そして、2つ目が、「視力に合ったメガネを選ぶようにします」
度数の合っていないメガネやコンタクトレンズは、疲れ目の原因になってくるので、メガネやコンタクトレンズをつくる際には、よく見ることの多い距離に合わせて度数を選んでいきましょう。
3つ目は、「抗酸化作用のある食材を摂るようにします」
アスタキサンチンというものですね、イクラやエビなどに多く含まれているものだとか、ルテインと言われる、ほうれん草などの緑黄色野菜に含まれているものです。
こういうものには、強い抗酸化作用があって、体内の活性酸素を取り除いて、疲れにくくしてくれます。
4つ目が、「リラックスタイムをつくる」
これが、過度なストレスで緊張している時は、涙の分泌量が減ってしまって、目が乾きやすくなります。それがドライアイになるので、リラックスをすることが大切です。
目薬で潤いを与えたり、まばたきの回数を意図的に増やしたりしてケアをすると共に、1日の終わりにリラックスタイムをつくるなどして、ストレスケアを心がけてください。
そして、5つ目が、「スマホやパソコンを長時間しない」ということですね。
目の疲れのドライアイを防ぐためには、パソコンやスマホの長時間を避けることが、やっぱり1番です。
また、こまめに休憩を取ることも大事です。休憩中には、意識的にまばたきをしたり、遠くを見たりすると良いです。
例えば、電車の中で、スマホの画面を目に近づけて見ている人は、しばしば見かけます。パソコンやスマホの画面と目との距離は、最低でも40cm以上離すと良いと言われています。
なので、近くで見すぎるというのは良くないということですね。
また、画面はやや少し下に下ろして見ると良いです。その方が、目の開きが少なくなって、涙の蒸発を防ぐことができるからなんですね。
画面に、照明や太陽光が映り込むと、目に大きな負担がかかるので、できるだけ避けるように意識してください。
室内の空気が乾燥していると、目が乾きやすくなるので、加湿器を利用するなどして、常に保湿をするようにも心がけていってください。
そして、エアコンからの風が、目に直接あたるようなところも、目の疲れが出てきてしまいますので、良くないです。
それでは、疲れ目の実際の解消法についてお届けしていきます。
目が疲れてしまった、どうやって一瞬で解消していくのか?疲れを取っていくのか?
1つ目、それが、「目の周りをマッサージ」することです。ツボのマッサージになります。
疲れた目元は、全体的に疲れた印象を与えてしまうので、すごく重要なポイントです。目の周りの筋肉をほぐすと、目元のむくみが取れて、目がパッチリします。
まず、今から実際にやってみますが、眉毛の下にあるくぼみを親指で押してもらって、外側に上向きに10回ほど押します。
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10。こんな感じですね。
今度、鼻の付け根を、親指と人差し指でつまむようにして持って、4回ほど押します。
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10。10回やっちゃいましたけど。
そして、今度、こめかみを、人差し指で優しく10回ほど押します。
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
そして、最後、まぶたから指1本分下の辺のくぼみを優しく10回ほど押します。
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10
このように目のマッサージをすると、すごく良いです。
そして、2つ目は、「疲れ目をほぐす目の体操」ですね。
目の体操は、筋肉を刺激して疲れをほぐしてくれます。ただし、やり過ぎは注意ですね。心地よいという程度にしておいてください。
やり方はすごくシンプルで、目の動きを見ておいてほしいんですけど、
「上」「上」「下」「下」、「上」「上」「下」「下」、「左」「左」「右」「右」、グルーっと回して、反対方向グルーっと回して、寄り目~って感じです。(笑)
これをちょっとやってください。
そうすると、目をしっかりと全体に動かすことができるので、目にとってすごく良いです。
あとは、まばたきをあえて意図的にパチパチパチパチ・・・として涙を出してあげるとかするとすごく良いですね。
とてもオススメなので、ぜひ、やってみてください。
そして、3つ目が、「目薬をさして、目を閉じる」です。
目薬を、普段何かしら使ってるかもしれませんが、できるだけ目薬が良いなって思うのは、添加物とかそういうものがすごく少ないものですね。
目の充血を押さえる成分が意図的に入りすぎてたりだとか、添加物がすごく多いものは良くないので、できるだけ、そういうものが入っていない自然な目薬、涙の成分に近いものを選ぶようにすると良いと思います。
僕が、ちなみに使ってるのは、「ソフトサンティア」というやつですね。
これ、結構自然なものじゃないかなと思いましたね。目薬を実際にさします。
目薬をさしたら、目をしばらく閉じてあげて、5分間ぐらいこの状態で休憩してあげると良いですね。
目を休める。目を閉じているだけでも、普段スマホ見てたり、パソコン見てたり、外見てると目に紫外線が入ってきたりと、目が疲れてるという状態になってますね。
それをちゃんと5分間ぐらい目を閉じて、目薬をして休憩してあげることで、目を休めてリラックスさせることができます。
これ、5分たってないですが、このような感じで、目薬をして目を潤してあげてください。
4つ目が、「目元を休める」です。
目が疲れた時は、目を温めるのもすごく有効です。お湯に浸したタオルなどを、目元に置いてあげて。そうすると、目元がほっかほかになりますよね。
そうすると、気持ち良いってなるわけですよ。目元気持ち良い~、幸せ~って。この状態で、目を意図的にリラックスさせてあげてください。
そうすると、目の血流が良くなることで、目に栄養素や酸素がたくさん運ばれて、目の疲れが和らいでいきます。
とても効果があるのでやってみてください。
それでは、本当に普段からスマホやパソコンを使ってると、目が疲れちゃうと思うんですけど。
今日お届けしてきたように、目がなんで疲れてしまうのか?という理由と、そして、目を普段から疲れさせないための予防方法ですね。
そして、目が疲れてしまったんだったら、それを解消するための目の疲れを取る方法をお届けしてきました。
何か役に立つことがありましたでしょうか。
ぜひね、その気付いたことがあれば、それをすぐに実践してみてください。それでは、また何か困ったことがあれば、いつでも僕に相談してください。
それでは、最後に3つお知らせがあります。
1つ目は、ぜひね、チャンネル登録の方よろしくお願いします。チャンネル登録をすると、このような感じで、日々役立つ情報の新着通知が届くようになります。
2つ目が、ぜひ、この動画をどなたかにシェアしてください。そうすると、同じように目が疲れてるよーっていう方の役に立つことができると思います。
そして、3つ目が、YouTuebeではお話していない秘密の情報をお届けしているLINE公式アカウントもやっているので、そちらの方でも友達になってください。
友達になっていただくとね、豪華特典をプレゼントしているので、良かったらどうぞ。
この動画の下の概要欄の方から登録することができます。
それでは、また次回もご覧ください。
バイバイ!
この記事へのコメントはありません。